スポーツとマウスピース矯正|運動中でも安心して続けられる?|台東区上野で矯正歯科|上野スマイル歯科

コラム COLUMN

スポーツとマウスピース矯正|運動中でも安心して続けられる?

透明で目立たないことから人気のマウスピース矯正。仕事や学校生活に支障が少ないのが魅力ですが、スポーツを習慣にしている人にとっては「運動中につけて大丈夫?」「激しいスポーツでも壊れない?」といった不安があるでしょう。結論から言うと、ランニングやジムでのトレーニングなどの日常的な運動では問題なく装着可能です。しかし、サッカーやバスケットボール、格闘技など衝突や強い接触のあるスポーツでは注意が必要です。本記事では、マウスピース矯正とスポーツの両立について、装置の特徴やリスク、スポーツマウスガードとの使い分け、運動習慣がある人が矯正を成功させるためのポイントを詳しく解説します。

マウスピース矯正とスポーツの両立は可能?

日常的な運動なら問題なし

ランニング、ヨガ、筋トレなどの軽い運動や、非接触型のスポーツであれば、マウスピース矯正装置をつけたまま運動しても問題ありません。装置は歯にぴったりフィットしているため、呼吸や会話に大きな影響を与えることはありません。

激しいスポーツやコンタクト競技では注意が必要

一方で、ラグビーやサッカー、バスケットボール、格闘技などのコンタクトスポーツでは、衝撃で装置が破損したり口腔内を傷つけたりするリスクがあります。そのため、競技中は装置を外し、代わりにスポーツ専用マウスガードを使用するのが安全です。

スポーツ中の装着に関する注意点

衝撃で装置が破損するリスク

マウスピース矯正用の装置は歯を動かすために設計されており、衝撃吸収の役割は持っていません。強い衝撃が加わると割れたり変形したりする可能性があります。

装置を外すべき場面とその管理方法

コンタクトスポーツの練習や試合では、装置を外すのが基本です。その際は専用ケースに保管し、ポケットやタオルに包んで置くのは紛失や破損の原因になるため避けましょう。試合後や練習後には速やかに歯磨きを行い、再装着することが大切です。

マウスピース矯正とスポーツ用マウスガードの違い

矯正用マウスピースは歯を動かすためのもの

マウスピース矯正の装置は、歯に一定の力をかけて少しずつ動かすことが目的です。薄く透明で目立ちにくい反面、強い衝撃に耐えるようには作られていません。

スポーツマウスガードは外傷予防のためのもの

スポーツマウスガードは、歯や顎、口腔内を外傷から守るために設計されています。衝突や転倒のリスクがある競技では必須アイテムです。

両立させる方法(競技中はマウスガード、普段は矯正装置)

スポーツをする方は、競技中は必ずスポーツ用マウスガードを装着し、練習や試合が終わったら速やかに矯正用マウスピースに戻すようにしましょう。両立させるためには、試合や練習のスケジュールに合わせて装着時間を調整する工夫も必要です。

運動習慣がある人が矯正を成功させるコツ

練習や試合後にすぐ再装着する習慣

装置を外している時間が長いと、歯が計画通りに動かず治療が遅れる原因になります。練習や試合が終わったら、すぐに歯磨きをして装着する習慣を徹底しましょう。

装置の破損や紛失を防ぐための管理

スポーツバッグやロッカールームでは装置の紛失リスクが高まります。必ず専用ケースを使用し、名前を記入しておくと安心です。予備のマウスピースを持ち歩くのも良い対策です。

歯科医と相談しながらライフスタイルに合った治療を選ぶ

スポーツの種類や頻度によっては、マウスピース矯正よりもワイヤー矯正の方が適している場合もあります。必ず事前に歯科医にライフスタイルを伝え、自分に合った治療計画を立てましょう。

よくある質問(Q&A)

Q1. サッカーやバスケでも矯正装置をつけていいですか?
A. 衝突の可能性があるため、競技中は外すことをおすすめします。代わりにスポーツマウスガードを使用してください。

Q2. 格闘技ではどうすればいいですか?
A. 格闘技は衝撃が大きいため、必ずスポーツマウスガードを使用し、試合後に矯正装置に戻しましょう。

Q3. 市販のマウスガードと併用できますか?
A. はい。ただし、マウスピース矯正装置をつけたまま市販のマウスガードを重ねるのはNGです。必ず競技中はスポーツ用、普段は矯正用と使い分けてください。

Q4. 練習中だけ装置を外しても治療に影響はありますか?
A. 影響はあります。外している時間が長いと治療が遅れますので、練習後すぐに再装着することを徹底してください。

Q5. スポーツ選手でもマウスピース矯正をしている人はいますか?
A. はい。競技によっては多くのアスリートがマウスピース矯正を選んでいます。専門医と相談して計画的に行うことで、スポーツと両立可能です。

まとめ:スポーツを楽しみながらマウスピース矯正を続けよう

マウスピース矯正は日常的な運動であれば問題なく装着できますが、激しいスポーツや格闘技では専用のマウスガードとの使い分けが必要です。大切なのは「競技中は安全を優先し、終わったらすぐ矯正装置に戻す」こと。専用ケースや予備装置の活用、歯科医との相談を徹底すれば、スポーツを楽しみながら矯正も成功させることができます。自分のライフスタイルに合わせた工夫で、健康的でフォトジェニックな笑顔を手に入れましょう。