八重歯 の治し方
はじめに
八重歯(やえば)とは、歯が重なり合っていたり、外に飛び出すように生えたりする歯並びの通称です。
特に上顎犬歯の低位唇側転位を俗称したもので、日本人の不正咬合で多い症状の一つです。
犬歯に多く見られ、牙のように見えることから「鬼歯」ともいわれています。
日本では、八重歯は「かわいい」「魅力的」といったイメージが持たれがちですが、そのままにしておくと、様々なリスクもあります。
健康な歯を抜歯しないといけないと心配される方もいらっしゃいますが、必ず抜歯する訳ではありません。
この記事では、八重歯の治療法もご紹介しておりますので、ご参考にしていただけると幸いです。
放置するリスク
八重歯をそのままにしておくと、以下のようなリスクがあります。
①虫歯や歯周病のリスクが高くなる
八重歯があることで、隣の歯と重なる部分が生じてしまいます。
歯と歯が重なる部分があると、歯ブラシが届きにくく、磨き残しをしてしまうことがあります。
八重歯による磨き残しが原因となり、虫歯や歯周病になってしまう危険性があるのです。
②噛み合わせが悪くなる
八重歯になりやすい歯は、犬歯(糸切り歯)です。
この歯は、歯の中で最も深く噛み合う部分であり、かみ合わせにおいて重要な歯となります。
犬歯が正しい位置に生えていないと、かみ合わせの問題が生じてしまい、周囲の歯にも悪い影響を及ぼす可能性があります。
食事をする際、うまく噛みきれなかったり、うまく咀嚼ができなかったり、日常生活にまで影響するトラブルの原因となるリスクがあります。
③口内環境が悪化する
八重歯の症状が重度の場合、口が閉じにくくなったり、口内を傷つけてしまったりする恐れがあります。
口が閉じにくくなると、口臭の原因にもなりますし、無意識のうちに口呼吸を行ってしまうこともあります。
また、八重歯により口内を傷つけてしまい、口内炎になってしまうというデメリットもあります。
④歯茎が下がってしまう
八重歯は、歯ブラシが強く当たりやすい位置にあります。
歯茎はとてもデリケートなので、強いブラッシング圧がかかることで、徐々に下がってしまいます。
八重歯の治療法
では、八重歯はどのように治療すればいいのでしょうか。
八重歯の治療法には大きく分けて、以下の2種類があります。
①セラミック矯正
セラミック矯正とは、歯を削って、セラミックのクラウンを被せることで、歯並びを整える矯正方法のことを言います。
クラウンとは、被せものの歯のことです。
セラミック矯正は、治療期間が短く、痛みが少ないというメリットがあります。
しかし、健康な歯を削らないといけないというデメリットもあります。
軽度の八重歯の場合、麻酔をして歯の表面を削り、セラミックのクラウンを被せるだけで治療が可能です。
この場合、虫歯の治療とほとんど同じ手順ですので、安心して治療いただけます。
重度の八重歯の場合、歯の神経を取ったり、歯を抜いたりする治療が必要になることもあります。
この場合、ある程度の治療期間がかかります。
②ワイヤー矯正
ワイヤー矯正とは、歯に「マルチブラケット」と呼ばれる装置を取り付け、そこにワイヤーを通して、歯をしばって固定する矯正方法です。
最もよく知られた矯正方法であり、ほとんどの症例に対応することが可能です。
マルチブラケットには、金属素材のものや、目立ちにくい透明のものなど、様々な種類があります。
また、「リンガルブラケット矯正(舌側矯正)」と呼ばれる、歯の裏側から矯正を行うものもあります。
歴史がある治療法ですので、安定した結果が得られるというメリットがあります。
ただ、矯正期間は通常2年程度で、治療後の後戻りを防ぐため、さらに保定期間も2年程度かかり、治療期間が長いというデメリットもあります。
また、矯正装置の構造は複雑なため、汚れが溜まりやすく、注意して歯磨きをしないと虫歯になりやすいです。
おわりに
八重歯ついてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後になりますが、ここまでご紹介した内容をまとめさせていただきます。
■八重歯を放置すると、以下のようなリスクがある
・虫歯や歯周病のリスクが高くなる
・噛み合わせが悪くなる
・口内環境が悪化する
・歯茎が下がってしまう
■八重歯には以下のような治療法がある
・セラミック矯正
・ワイヤー矯正
ご紹介した通り、八重歯を放置しておくと、多くのリスクがあります。
当院では、無料相談を実施しており、お客様一人一人に適した治療法をご提案いたします。少しでも八重歯にお悩みの方は、ぜひ当院までお越しください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
この記事が、皆様の一助となれば幸いでございます。