すきっぱの治し方
はじめに
歯と歯の間に隙間があり、お困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
歯と歯の間に隙間が空いてしまっている状態のことを「すきっぱ」と言います。
すきっぱには様々な原因があり、また、そのまま放置しておくと危険なリスクも多くあります。
「すきっぱに悩んでいるけど、直すのは大変そう」、「治療したいけど、痛そうで怖い」などの意見をお持ちの方もいらっしゃると思います。
本記事では、すきっぱの原因やリスクから、正しい治療法までご紹介いたします。
すきっぱの原因
すきっぱになる原因としては、以下のことが挙げられます。
①顎と歯の大きさが合っていない
顎と歯の大きさが合っていない、特に歯に対して顎が大きい場合、歯と歯の間にスペースができ、すきっぱになりやすくなります。
②もともと歯が小さい
生まれつき歯が小さい場合、歯と歯の間にスペースができ、すきっぱになりやすいです。
③歯の本数が足りない
通常、大人の歯は上下合わせて28本生えてきます。
しかし、生えてくるはずの歯が生えてこないことがあると、歯と歯の間にスペースができ、すきっぱの原因となります。
④普段の生活習慣や癖
普段の生活習慣や癖が原因ですきっぱになることもあります。
例えば、頬杖をつく癖や、寝るときにうつ伏せや横向きで寝る習慣があると、顎がゆがみ、その結果すきっぱになることがあります。
すきっぱを放置するリスク
すきっぱをそのままにしておくと、以下のようなリスクがあります。
①発音がしづらくなる
すきっぱの状態を放置すると、歯と歯の間から空気が漏れ、うまく発音ができなくなるというリスクがあります。
特に、サ行の発音が難しくなることが多いです。
②虫歯や歯周病になりやすくなる
歯と歯の間に隙間があることで歯垢がたまりやすくなり、虫歯や歯周病になりやすくなるというリスクがあります。
③見た目が悪くなる
すきっぱを放置してしまうと、年々症状が悪化する場合が多く、見た目が悪くなりコンプレックスに感じる方も多いです。
すきっぱの治療法
すきっぱの適切な治療法として、ラミネートべニア法があります。
ラミネートべニア法とは、歯の表面を0.5~0.7ミリ程度薄く削り、薄いセラミック版を歯の表面に貼り付けることで、歯と歯の隙間を埋める治療法のことです。
貼り付けるだけだと、剥がれてしまわないか心配になるかもしれませんが、セラミック版の強度も上がり、接着剤の技術も発達しているため、ご安心ください。
ラミネートべニア法のメリットとして、以下の点が挙げられます。
①治療が短期間
⇒治療期間は約1か月であり、短期間で治療を完了することができます。
②歯茎に優しい
⇒歯にくっつけるのはセラミックであるため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けることができます。
③痛みが少ない
⇒歯の表面を削るだけですので、麻酔を使用しなくても、痛みをほとんど感じることなく治療が可能となります。
歯と歯の隙間が大きいときなど、ラミネートべニア法ではなく、部分矯正で対応した方が良い場合もございます。
そういった場合、当院のスタッフにご相談いただければ、適切な治療法をご提案させていただきます。
まとめ
すきっぱについてご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後になりますが、ここまでご紹介した内容をまとめさせていただきます。
■すきっぱには以下のような原因がある
・顎と歯の大きさが合っていない
・もともと歯が小さい
・歯の本数が足りない
・普段の生活習慣や癖
■すきっぱを放置すると、以下のようなリスクがある
・発音がしづらくなる
・虫歯や歯周病になりやすくなる
・見た目が悪くなる
■すきっぱの適切な治療法として、ラミネートべニア法があり、ラミネートべニア法には以下のようなメリットがある
・治療が短期間
・歯茎に優しい
・痛みが少ない
ご紹介した通り、すきっぱを放置しておくと、たくさんのリスクがあります。
すきっぱの治療はそれほど難しくないため、ぜひ治療いただくことをお勧めいたします。
当院では、無料相談を実施しており、お客様一人一人に適した治療法をご提案させていただいております。
少しでもすきっぱにお悩みの方は、ぜひ当院までお越しください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
この記事が、皆様の一助となれば幸いでございます。